2012年6月12日火曜日
2012年5月22日火曜日
FUSION IP-Phone SMART どうしでは FAX(ファックス)失敗!NG!
切り分けはしてないんだけどさ、
FUSION IP-Phone SMART から送信してFUSION IP-Phone SMART受信ができなかった。
Windows7(WindowsNT6.1)に付属してるFAXソフトでは「予期しないエラー」だとさ。
コーデックかなぁ…、遅延がありそうだもんなぁ…FAXは遅延に対しシビアだから
おそらく、受信はできても、送信はできないんじゃないかと思う。
後で、試してみる。
FUSION IP-Phone SMART から送信してFUSION IP-Phone SMART受信ができなかった。
Windows7(WindowsNT6.1)に付属してるFAXソフトでは「予期しないエラー」だとさ。
コーデックかなぁ…、遅延がありそうだもんなぁ…FAXは遅延に対しシビアだから
おそらく、受信はできても、送信はできないんじゃないかと思う。
後で、試してみる。
FUSION IP-Phone SMART でFAX(ファックス)受信成功 OK!
A4,200x200dpiで4分強で受信できました。
fromはBIGLOBEフォン(PN)(ビッグローブフォンピーエヌ)
toでFUSION IP-Phone SMART 050-5800-****です。
んー、3G(FAX)で受信するのに4分超…ちょっとかかりすぎなイメージだな。
正確に測ってないから何とも言えないけど、通信品質の影響もあるような気がする。
とりあえず、着信専用、FAX受信専用として使えることは分かった。
2012年5月20日日曜日
FUSION IP-Phone SMART(フュージョン・アイピーフォーン・スマート)をiSipに設定!
クライアントフリーだと、簡単ですね。
ただ、着信通知が出てこなかった。iSip起動時にも着信ができなかった。
ってことを考えると、インバウンドに何かしらかの不具合があるから、
やっぱりAGEphone For iPhoneってことになるのかな。
Acrobits Softphoneを試してみたい…
まぁ、そのうちやってみようかな。
アカウント名=SIPアカウント(5800****)
ドメイン=smart.0038.net
ユーザ名=SIPアカウント(5800****)
パスワード=SIPアカウントパスワード(********)
FUSION IP-Phone SMART(フュージョン・アイピーフォーン・スマート)をRT58i・NVR500に設定して着信専用、月額料金無料、FAX受信専用などなどイエデンワ化(あえて固定電話化)成功!
イエデンワ化できました。要領はAGEphone(エイジフォン)と同じでRT58i・NVR500にそれぞれ設定値をあてはめていくだけ。
着信に費用が掛からないから、着信専用・FAX受信用として使えればいいかもしれない!?
ちなみに、FAXモデムの台数が足りなくて、検証環境がありません!wwスマソ
設定値は下記の通り
ドメイン名:smart.0038.net
サーバアドレス:smart.0038.net
IP加入電話番号:5800****
アカウントID5800****
IP加入電話パスワード:********
市外局番:048(私はさいたま市なので)
2012年5月18日金曜日
FUSION IP-Phone SMART(フュージョン・アイピーフォーン・スマート)をRT58i・NVR500に設定してみた。
ちなみに、RT58iやNVR500に設定するとしたら、こんな感じ。
sip server * smart.0038.net register udp sip:5800****@smart.0038.net 5800**** ******** name=FUSION
sip server display name * 0505800****
sip server dial number-only server=* on
簡単設定のほうから設定したスクリーンショットは後日うp&解説しまーす。
sip server * smart.0038.net register udp sip:5800****@smart.0038.net 5800**** ******** name=FUSION
sip server display name * 0505800****
sip server dial number-only server=* on
簡単設定のほうから設定したスクリーンショットは後日うp&解説しまーす。
2012年5月17日木曜日
FUSION IP-Phone SMART(フュージョン・アイピーフォーン・スマート) AGEphone(エイジフォン) 設定方法を解説!!
さて、解説していきましょ。
と言うか、クライアントフリーなサービスなんで
設定値さえ間違えなければ何も怖くないです。
まずはスクリーンショットから
必要な値は下記の通り
これをFUSION(FCOM・フュージョン)表現からあてはめていくととこんな感じ。
と言うか、クライアントフリーなサービスなんで
設定値さえ間違えなければ何も怖くないです。
まずはスクリーンショットから


必要な値は下記の通り
- ユーザID
- 認証ID
- パスワード
- ドメイン
- プロキシー
これをFUSION(FCOM・フュージョン)表現からあてはめていくととこんな感じ。
- ユーザID=SIPアカウント(5800****)
- 認証ID=SIPアカウント(5800****)
- パスワード=SIPアカウントパスワード(********)
- ドメイン=smart.0038.net
- プロキシー= smart.0038.net
FUSION IP-Phone SMART(フュージョン・コミュニケーションズ・FCOM) をAGEphone(エイジフォン)で!!
2012年5月7日月曜日
2012年4月28日土曜日
「ゼロ・ゴー・ゼロ・プラスへおつなぎします」(050plusへおつなぎします)のガイダンス(アナウンス・トーキー・talkie・害ダンス・ウィスパー・オープニング)は流さないようにできないのか!?
メールで問い合わせてみた。
1.メールフォームから「ぽちっ」と問合せ♪
2.おお!わざわざわ確認のメールくれるのか。
3.結論、仕様上不可…
[所見]「ゼロ・ゴー・ゼロ・プラスへおつなぎします」のガイダンス(050plusへおつなぎします)のガイダンスがなければ、もっと抵抗なく使えるんだけどさ。認知度が低いんだよ。0A0としての050ってさ。
そういや、060を提供しているキャリアって今あるんかな?
1.メールフォームから「ぽちっ」と問合せ♪
2.おお!わざわざわ確認のメールくれるのか。
3.結論、仕様上不可…
[所見]「ゼロ・ゴー・ゼロ・プラスへおつなぎします」のガイダンス(050plusへおつなぎします)のガイダンスがなければ、もっと抵抗なく使えるんだけどさ。認知度が低いんだよ。0A0としての050ってさ。
そういや、060を提供しているキャリアって今あるんかな?
2012年4月22日日曜日
050plus VoIPアダプタ イエデン化できるか?
「050plusイエデンワ化できるか!?」のエントリにVoIPアダプタでもできるか?って検索キーワードが結構あるんで、これも結論を言っちゃいましょう。
- SIPIDやPwdはぶっこ抜けません。
- SIP-TLS対応ではないので使えません。
- VoIPアダプタの仕様上、ものすごく古いし使い勝手も悪いのでジャンク箱かおもちゃ箱にしまいましょう
ってのが結論です。
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
NTT-COM 050 plusお友達紹介コード(キャンペーンコード)
948DBR05
今度は300名様だそうですよ^^
「050 plus」お友達紹介キャンペーン
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
2012年4月2日月曜日
050plus(050+・050+050pぅs)、イエデンワ化できるか!?(RT58i・NVR500固定電話からかけられるか!?)
「先日、ぶっこ抜いたsipIDとsipPwdでYAMAHA(ヤマハ)のRT(ルータ)に設定できるか?」って話なんですけどね、RT58iはなにぶん、古い仕様なんで…
結論
できません!
orz...
orz...
なぜなら、RT58iがSIP-TLSに対応していないからです。
NVR500ならどうか?仕様をよく調べてないんでわかりません。
週末にまでにでも仕様を調べてみようと思います!
できるのなら、NVR500買っちゃおうかな。…
NTT-COM 050 plusお友達紹介コード(キャンペーンコード)
948DBR05
今度は300名様だそうですよ^^
「050 plus」お友達紹介キャンペーン
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
2012年4月1日日曜日
050plusのsipIDとsipPwdをubuntuのwgetを使って抜いてみた。
wgetを使ってpostするのに必要な記述内容
要するにPOSTしたい内容はこんな感じです。
wgetで吐いた内容は一行で読みにくいんですが、まぁ、なんとかなるでしょう。
改行するなり、ツールを使うなりしてくださいw
せっかくなので、ムービーキャプチャしてつべにうpしてみましたv(^_^)
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
wget -q --post-file 'ifVer=2.0&apVer=2.0.4&earlyStFlg=0&no050=050********&pw050=********' https://start.050plus.com/sFMCWeb/InitSet.aspx
要するにPOSTしたい内容はこんな感じです。
- ifVer=2.0
- apVer=2.0.4
- buildOS=IOS
- buildModel=iPhone4,1
- buildVer=5.1
- earlyStFlg=0
- no050=050defghijk
- pw050=********
wgetで吐いた内容は一行で読みにくいんですが、まぁ、なんとかなるでしょう。
改行するなり、ツールを使うなりしてくださいw
せっかくなので、ムービーキャプチャしてつべにうpしてみましたv(^_^)
NTT-COM 050 plusお友達紹介コード(キャンペーンコード)
948DBR05
今度は300名様だそうですよ^^
「050 plus」お友達紹介キャンペーン
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
2012年3月27日火曜日
050plus(050+・050+050pぅs)お友達紹介キャンペーンでQuoカードが、また当たった!
”また”Quoカード「500円」が当たった。
050plus(050+・050+050pぅs)お友達紹介キャンペーンコードを利用してくれた人、ありがとう!
巷で有名になっている割には当選率が高いなと思うんです。
こんな、しがないブログをみて050+お友達紹介の050+キャンペーンコードをわざわざ入力してくれるなんて
そうそう居ないと思うんだ。そんな中300名の枠入るってすごいことですよね。
実は300名じゃなかったりして!?(笑)、いやね、某マーケティングに関わった時(ry お察しください…
NTT-COM 050 plusお友達紹介コード(キャンペーンコード)
948DBR05
今度は300名様だそうですよ^^
「050 plus」お友達紹介キャンペーン
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
2012年2月29日水曜日
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus(050+・050pぅs)のキャンペーンで”また”Quoカード「500円」当たった!
「○○さ~ん、お届け物でーす。」
050plusのキャンペーンで”また”Quoカード「500円」が当たった。
お友達紹介コード(キャンペーンコード)を使ってくれた人、ありがとう!
NTT-COM 050 plusお友達紹介コード(キャンペーンコード)
948DBR05
今度は300名様だそうですよ^^
「050 plus」お友達紹介キャンペーン
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
2012年1月23日月曜日
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus(050+・050pぅs)のキャンペーンでQuoカード「500円」当たった。
「○○さ~ん、お届け物でーす。」
最近、書留とかメール便・宅配便の類が届くようになってきた。
050plusに限らず、数は少ないけどねらい目の懸賞とか応募してたりするから
3か月~4か月に1度くらいこう言う意図しない届け物がある。
今回は、050plusのキャンペーンでQuoカード「500円」だった。
たしか、600名だっけか…思ったより当たるもんなんだな。
お友達紹介コードを使ってくれた人、ありがとう!
んで、これがその写真だっ!!
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
最近、書留とかメール便・宅配便の類が届くようになってきた。
050plusに限らず、数は少ないけどねらい目の懸賞とか応募してたりするから
3か月~4か月に1度くらいこう言う意図しない届け物がある。
今回は、050plusのキャンペーンでQuoカード「500円」だった。
たしか、600名だっけか…思ったより当たるもんなんだな。
お友達紹介コードを使ってくれた人、ありがとう!
んで、これがその写真だっ!!
NTT-COM 050 plusお友達紹介コード
948DBR05
今度は300名様だそうですよ^^
「050 plus」お友達紹介キャンペーン
新規申込み(加入)の際はコピペしてやってください。
個人情報がお互いに交換されたり漏れたりすることはないんで安心ですよ。
なにかわからないことがあれば、コメントか問い合わせフォームから連絡くださいね。
---
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ) 050plus友達紹介コード 948DBR05
NTT Communications、iPhoneで利用できる050番号のIP電話サービス「050 plus」
http://050plus.com/pc/index.html
http://itunes.apple.com/jp/app/id432067123
NTT Communications(NTTコミュニケーションズ)のサービス050plus関係のエントリ一覧
http://blog.keitec.jp/p/050plus.html
2011年11月15日火曜日
VoIPアダプタで検証してるうちに改善した。
The Internet
---
│
ONU
│
L2SW
ONU
│
L2SW
├─VoIPアダプタ
│ ├PC
│ └TEL
└─RT58i
├PC
└TEL
VoIPアダプタを使って検証をしてみたら、改善した。
どしよ…再現時のパケットをキャプチャせずに改善しちゃった…
---
2011年10月28日金曜日
Norton Internet Securityを安く購入してみました。
はい、人柱です。ただし、第三者が同様の事をした際の責は負いませんw
今回はキャプチャ画像とともに操作遷移を説明していこうと思う。
私は2つの理由で、台湾ノートンストアにてDL(ダウンロード)版を選びました。
[決済方法]
[現地住所]
[メールアドレス]
[電話番号]
[勇気]
つい、先日のエントリー、「Norton Internet Securityを安く購入する。」の続きです。
今回はキャプチャ画像とともに操作遷移を説明していこうと思う。
私は2つの理由で、台湾ノートンストアにてDL(ダウンロード)版を選びました。
- 米国(アメリカ・英語)版の購入では簡単に読解してサクサク購入できそうな気がするのでキャプチャ画像や解説なんて必要ないと考えた。(つまりこのエントリーの意義がなくなるのでw)
- 米国(アメリカ・英語)版と台湾版の値段を比較したところ¥2,028もあるので安価な台湾版を選んだ。
また、韓国版、中国版を選ばなかった理由としては3つある。
- 韓国の場合は購入時、「韓国住民登録番号」が必要である。(回避方法あり)
- 中国語版と台湾版の売価を比較したところ¥120しか違わない事から、親日国である台湾版を選んだ。
- あとは中国、韓国に対する私個人の心情をから除外した。
必要なもの
[翻訳ツール]
通販サイトなんてどれも大して変わらないので適当なのでいいです。私はGoogle翻訳を使いました。
[決済方法]
日本とは事情が異なり、基本的にはクレジットカード決済ですのでクレジットカードもしくはVISAデビット(VISAチェック)、Master(マスター)デビットが必要です。私はジャパンネットバンクのワンタイムデビット(VISAデビット)を使いました。海外の通販サイトにはジャパンネットバンクのワンタイムデビットがおすすめしたい!使い捨てのカード番号を発行してくれるので、仮にカード情報が漏れても不正利用される可能性が低い、また翌年更新時に引き落とされる事もない。
[現地住所]
一応、現地の私書箱サービスなんかありますよね…
[メールアドレス]
ソフトバンク・テクノロジーが運営しているんで酷いことはないと思うんですが各国の法規制に準ずると怪しい部分があるんで、念のためメールアドレスは複垢かエイリアスを使うのが無難です。
私はGmailを使っているので「+」を入れてエイリアスを使いました。
[電話番号]
これも同様に各国の法規制に準ずると怪しい部分があるんで、普段から使ってる携帯電話の番号ではなく050など即解のできるサービスが無難です。ちょっと手間がかかりますけど、おすすめな方法として米国(アメリカ)の固定電話番号を取得してGoogle Voiceを利用すると言う手があります。
[勇気]
海外の通販サイトって最初のうちはハラハラ・ドキドキしますよね。やってしまえば簡単です。
さて、早速画面遷移を紹介していきます。
1.住所やメールアドレス、電話番号など必要な項目を埋めるごくごく普通のありふれたフォームです。入力してサクサク次へ行っちゃいましょー。
2.クレジットカードの決済画面です。国内で利用するときと大差ないので問題ないです。これもサクサク次へ行っちゃいましょー。
3.画像から察することできますよね?日本で言うところの「セキュリティコード(CVV2やCVC2)」です。
6.URLから台湾ノートンストアへログインします。
ログインに必要なのは「訂單編號」と「電話號碼」です。つまり「NSTWからはじまる注文番号」と先のフォームで入力した「電話番号」です。
7.決済直後に台湾ノートンストアにログインすると注文時の情報が表示されます。
まだ、プロダクトキーは発番されてないみたいですね。もうしばらく待ってみましょう。
9.改めて台湾ノートンストアにログインすると… ktkr!プロダクトキーが発番されています。
ちなみにインストール端末の台数は1台です。しかし大陸やその半島の方々は ライセンス(著作権)を物凄く軽んじているためか、複数台にいんす…お察しくだ(ry。らしいです。
10.日本語版でも米国(アメリカ・英語)版にでもプロダクトキーを入れちゃってください。今回は1年版なので入力した当日から366日間使えます。
注意してほしいのは試用期間や前回のライセンスが残っている場合、その残り日数がなくなって366日になってしまうので入力はできるだけギリギリの方が良い。
11.「ワンタイムデビットのご利用大金をご返金いたしました」このメールがくると。えっ?全額返金!?無料(ただ)になったの?と思うかもしれませんが、オーソリ電文(データ)と売上電文(売上確定)の差額があった場合に返金されるものです。今回の場合だと¥6の返金です。
さて、早速画面遷移を紹介していきます。
1.住所やメールアドレス、電話番号など必要な項目を埋めるごくごく普通のありふれたフォームです。入力してサクサク次へ行っちゃいましょー。
2.クレジットカードの決済画面です。国内で利用するときと大差ないので問題ないです。これもサクサク次へ行っちゃいましょー。
3.画像から察することできますよね?日本で言うところの「セキュリティコード(CVV2やCVC2)」です。
4.注文完了の画面です。サクッとポチっちゃいましたね(笑)
5.するとすぐにメールが来ます。私の場合、繁体字のメールなんて普段受信しないので迷惑メール(SPAM)フォルダに入ってました。Google先生仕事頑張りすぎです(笑)
6.URLから台湾ノートンストアへログインします。
ログインに必要なのは「訂單編號」と「電話號碼」です。つまり「NSTWからはじまる注文番号」と先のフォームで入力した「電話番号」です。
7.決済直後に台湾ノートンストアにログインすると注文時の情報が表示されます。
まだ、プロダクトキーは発番されてないみたいですね。もうしばらく待ってみましょう。
8.しばらくすると、またメールがきました。こんな感じのメールです。
9.改めて台湾ノートンストアにログインすると… ktkr!プロダクトキーが発番されています。
ちなみにインストール端末の台数は1台です。しかし大陸やその半島の方々は ライセンス(著作権)を物凄く軽んじているためか、複数台にいんす…お察しくだ(ry。らしいです。
10.日本語版でも米国(アメリカ・英語)版にでもプロダクトキーを入れちゃってください。今回は1年版なので入力した当日から366日間使えます。
注意してほしいのは試用期間や前回のライセンスが残っている場合、その残り日数がなくなって366日になってしまうので入力はできるだけギリギリの方が良い。
12.1年後の更新版が自動購入扱いになっていて、勝手に引き落とされてしまいますので更新版の自動購入はしないように設定しましょう。
ワンタイムデビットの場合はExpiration Date(有効期限)に関わらず指定期間のみの利用となるためジャパンネットバンクのワンタイムデビットの場合には10日となっていて更新版の自動購入による引き落としは発生しません。しかし、運営がオーソリ電文を流した時のリプライがオーソリエラーになる。ソフトバンク・テクノロジーがどう対応するかはわからないけれど、会社によっては書面での請求や電話などがある場合もある。今回は[12.]解説したけれど、ほかの海外通販サイトを利用するときにはできるだけ読解して自動購入は解除するようにした方が良い。
---
前篇あります!
Norton Internet Securityを安く購入する。
2011年10月25日火曜日
Norton Internet Securityを安く購入する。
その方法を整理してみた。
[結論]
台湾のDL(ダウンロード)版1年を購入することで¥2,576で購入、市場価格からおおよそ¥2,500得した。
[経緯]
個々の販売店については取り上げません。売価を決める要素は販売店の意思に変わりはないので割愛します。と言うか、個人的に販売店を利用する機会が減ったので調べるのが手間なだけなんです。どうせ高いだけで、何の面白味もない価格設定なのだろうから調べるだけ無駄という発想です。
レートについてはYahoo!ファイナンス外国為替換算を使ったので調べ始めた日時の関係で微妙に違いますが大きな差ではないので気にしないでください。当該記事を書き始めたのは2011/10/24~2011/10/25の間で暇みて書いたのでその時々のレートです。
海外の通販で購入する場合、クレジットカードなどが考えられるのだけど公共料金の引き落としと同じカードを使った際のリスクが多い。利用回数に限度があろう通販にはやジャパンネットバンクやスルガ銀行、りそな銀行のVISAデビットを使いたいと考えたので為替手数料とそのリンクを貼る。ただし、ジャパンネットバンクのVISAデビット利用時の為替手数料が公式に明記されたものが見つからなかったので割愛します。
スルガ銀行 3.00%
http://www.surugabank.co.jp/my/faq/foreign.html#02
りそな銀行 2.50%
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/hiraku/visa_debit/atm/index.html
---
続編あります!
Norton Internet Securityを安く購入してみました。
http://blog.keitec.jp/2011/10/cheaper-to-buy-norton-internet.html
amazon.com
amazon.co.jp
amazon.cn
シマンテックストア(日本)
シマンテックストア(米国)(symantec.com)
シマンテックストア(米国)(symantec.com)クーポンコードを利用する
ノートンストア(台湾)tw.norton.com
ノートンストア(中国)(nortonstore.cn)
ノートンストア(韓国)(nortonstore.kr)
通販のe-問屋(株式会社ドラゴンジャパン)
[結論]
台湾のDL(ダウンロード)版1年を購入することで¥2,576で購入、市場価格からおおよそ¥2,500得した。
[経緯]
個々の販売店については取り上げません。売価を決める要素は販売店の意思に変わりはないので割愛します。と言うか、個人的に販売店を利用する機会が減ったので調べるのが手間なだけなんです。どうせ高いだけで、何の面白味もない価格設定なのだろうから調べるだけ無駄という発想です。
レートについてはYahoo!ファイナンス外国為替換算を使ったので調べ始めた日時の関係で微妙に違いますが大きな差ではないので気にしないでください。当該記事を書き始めたのは2011/10/24~2011/10/25の間で暇みて書いたのでその時々のレートです。
一番安いのは韓国版(¥1989.84+為替手数料)と言う事です。
ウォン安政策がひどいですからね。いろいろ加味して台湾か米国のDL(ダウンロード)版が無難じゃないかと思います。
1.韓国ノートンストア¥1,689.84
2.中国ノートンストア¥2,379.68
3.台湾ノートンストア¥2,499.72
4.中国amazon.cn¥3,157.16
5.米国シマンテックストア\¥4,527.19
6.日本amazon.co.jp¥5,427.00
7.日本シマンテックストア¥6,480.00
スルガ銀行 3.00%
http://www.surugabank.co.jp/my/faq/foreign.html#02
りそな銀行 2.50%
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/hiraku/visa_debit/atm/index.html
---
続編あります!
Norton Internet Securityを安く購入してみました。
http://blog.keitec.jp/2011/10/cheaper-to-buy-norton-internet.html
amazon.com
amazon.co.jp
amazon.cn
シマンテックストア(日本)
シマンテックストア(米国)(symantec.com)
シマンテックストア(米国)(symantec.com)クーポンコードを利用する
ノートンストア(台湾)tw.norton.com
ノートンストア(中国)(nortonstore.cn)
ノートンストア(韓国)(nortonstore.kr)
通販のe-問屋(株式会社ドラゴンジャパン)
登録:
投稿 (Atom)
hot topic
-
wgetを使ってpostするのに必要な記述内容 wget -q --post-file 'ifVer=2.0&apVer=2.0.4&earlyStFlg=0&no050=050********&pw050=********'...
-
「 Google Block Sites(Manage Blocked Sites・ブロックしたサイトの管理)を試してみた。 」の続きです。 追加したドメインの数が多くなってきたので、そろそろupしようと思った次第です。 何かの参考になればいいのですが…どうでしょう? ...